こんにちは、ゼンです。(@bitnote_jp)

- 仮想通貨YFDAI(YFDAI.FINANCE)ってどこで買えるの?
- YFDAIの買い方や購入手順を教えてほしい!
今回はこんな方に向けて、仮想通貨YFDAI(YFDAI.FINANCE)の買い方・購入方法を解説します。
- 仮想通貨YFDAI(YFDAI.FINANCE)の概要
- 仮想通貨YFDAI(YFDAI.FINANCE)を購入できる取引所
- 仮想通貨YFDAI(YFDAI.FINANCE)の買い方・購入手順
- 仮想通貨YFDAI(YFDAI.FINANCE)の将来性と今後の価格予想
- 仮想通貨YFDAI(YFDAI.FINANCE)に関するよくある質問
なお、記事の前半ではYFDAIの概要について解説しているので、「すぐに仮想通貨YFDAIを買いたい!」という方は以下のリンクから購入方法の解説まで飛んじゃってください!
仮想通貨YFDAIの買い方・購入方法はこちら↓
それでは早速やっていきましょう!
仮想通貨YFDAI(YFDAI.FINANCE)とは?


仮想通貨YFDAI(YFDAI.FINANCE)の概要
仮想通貨名 | YFDAI.FINANCE(YFDAI) |
通貨シンボル | YFDAI |
価格 | 38,895円 |
時価総額 | 155,038,568円 |
時価総額ランキング | 1404位 |
総発行枚数 | 21,000枚 |
公式サイト | https://yfdai.finance/ |
公式Twitter | https://twitter.com/YfdaiF |
YFDAI.FINANCE(YFDAI)はステーキングやファーミング、そして独自の分散型取引所(DEX)であるSafeSwapなどを提供するDeFiプロジェクトです。
ほかのDeFiプロジェクトでは、ステーキングやファーミングなどにおける報酬を維持するために新しいトークンを発行するのに対し、YFDAIでは発行されているトークンの中から割り当てを行い、エコシステムの中から生み出す利益(手数料)でそれを補填する仕組みになっています。
管理者(仲介者)のいない仮想通貨取引所のことです。CoincheckやbitFlyerなどの通常の仮想通貨取引所では企業が管理者(仲介者)となって取引を成立させます。反対に、分散型取引所(DEX)ではスマートコントラクトを使用することによって、ピアツーピア(個人間)で直接取引することが可能になっています。
仮想通貨YFDAI(YFDAI.FINANCE)を購入できる取引所は?


YFDAIは現在、国内の仮想通貨取引所では取り扱いがないため、必ず海外の仮想通貨取引所を利用する必要があります。
現在、仮想通貨YFDAI(YFDAI.FINANCE)を購入できる取引所は以下の通りです。
- Gate.io
- KuCoin
- Bibox
上記の取引所であれば、どこでも購入できますが、今回は初心者の方向けに、Gate.ioを使った購入方法を解説します。
Gate.ioの口座開設がまだの方は以下のリンクから簡単に登録できるので、よければお役立てください。
➢➢【完全無料】Gate.ioで口座開設をする
\ 【当サイト限定】手数料20%オフ!/


仮想通貨YFDAI(YFDAI.FINANCE)の買い方・購入方法


それでは、ここからは実際にYFDAI(YFDAI.FINANCE)を購入する方法について解説していきます。
仮想通貨YFDAIを購入する手順は以下の5ステップです!
1つずつ手順を踏んでいきながらやれば大丈夫なので、焦らずゆっくりやっていきましょう。
ちなみに、すでに国内取引所からGate.ioへの送金が済んでいる方はステップ①~③は飛ばして、ステップ④からお読みください。
ステップ1:国内取引所で口座開設する
まずは国内取引所の口座を開設します。
お好きな取引所でOKですが、初心者の方におすすめの取引所はCoincheckです!
Coincheckがおすすめな理由は下記の通りです。
- アプリが使いやすい
- 提供サービスが豊富
- 取引手数料が無料
- 一部上場企業のマネックスグループが親会社
取引所選びで迷っている初心者の方は、まずはCoincheckから始めてみましょう!
ちなみに私も5年以上愛用しています。
Coincheckの口座開設は以下のリンクから簡単にできるので、よければお役立てください。
➢➢【完全無料】Coincheckで口座開設する
\ アプリダウンロード数国内No.1 /


また、以下の記事で私が今も実際に利用している国内の仮想通貨取引所をまとめているので、ほかの取引所も見てみたい!という方はぜひご覧ください。


ステップ2:国内取引所でリップルを購入する
国内取引所の口座開設ができたら、送金用のリップル(XRP)を購入していきます。
手順は以下の2ステップです。
- 日本円を入金
- リップルを購入
以下の記事でリップルを購入する手順について詳しく解説しているので、ご自身が利用している取引所の記事を参考にしてください!
Coincheckでリップルを購入する方法


bitFlyerでリップルを購入する方法


bitbankでリップルを購入する方法


ステップ3:国内取引所からGate.ioへリップルを送金する
リップルを購入できたら、Gate.ioへ購入したリップルを送金していきます。
手順は以下の3ステップです。
- Gate.ioで入金アドレスを確認する
- 国内取引所からGate.ioへリップルを送金する
- Gate.ioで入金を確認する
また、海外取引所へ送金するためにビットコインを使用した送金方法を解説している記事が多いですが、私は取引所間の送金では基本的にリップルをおすすめしています。
理由は下記の通りです。
- 送金に特化している
- 手数料が安い
- 送金スピードが高速
- 草コイン等と比べて価格が安定している
そしてリップルは国内・海外問わず、ほとんどの取引所に上場していて使用できるので、取引所間の送金では基本的にリップルを使用するとOKです。
国内取引所からGate.ioへリップルを送金する手順についても以下の記事で詳しく解説しているので、ご自身が利用している取引所の記事を参考にしてください!
CoincheckからGate.ioへリップルを送金する方法


bitFlyerからGate.ioへリップルを送金する方法


bitbankからGate.ioへリップルを送金する方法


ステップ4:Gate.ioでリップルをテザー(USDT)に交換する
Gate.ioにリップルを送金できたら、リップルをテザー(USDT)に交換していきます。
テザー(USDT)はドルの価格に連動したステーブルコインです。
価格の安定性を実現するように設計された仮想通貨のことです。法定通貨(ドルや円)などの価格に連動していて、テザー(USDT)の場合は1USDT=1ドルといったように価格が担保されているのが特徴です。
Gate.ioでは基本的にテザー(USDT)を使って、ほかの仮想通貨を購入していきます。そのため、国内取引所からの送金が完了したら、まずはテザー(USDT)に交換しましょう。
Gate.ioでリップルをテザー(USDT)に交換する手順は以下の通りです。


①まずはGate.ioアプリを開いて、右にある虫眼鏡アイコンをタップします。


②銘柄を検索する画面になるので、検索窓をタップします。


③「XRP」と入力して、
④表示された中から、現物取引の「XRP_USDT」をタップします。


⑤「証拠金取引」をタップします。


⑥すると上のような画面になるので、「売却」をタップします。リップル(XRP)を売って、テザー(USDT)を購入する形ですね。


⑦次に数量(XRP)を入力します。送金したリップル(XRP)をすべてテザー(USDT)に交換したい場合は、入力欄の下にあるゲージを1番右までスライドすればOKです。


⑧数量を入力したら、下の「現物売り」をタップします。


⑨すると上のような確認画面が表示されるので、「了解」をタップします。


⑩続いて、資産パスワードを入力する画面になるので、パスワードを入力していきます。
※Gate.ioに送金した際に設定したパスワードです。


⑪資産パスワードを入力したら、最後に「了解」をタップして完了です!


「注文成功」と表示されればOKです。
⑫続いて、右下の「ウォレット」をタップして、きちんとテザー(USDT)が購入できているかを確認していきます。


⑬「現物口座」をタップします。


⑭上のように、現物口座のウォレットにUSDTが表示されていればOKです。
ステップ5:テザー(USDT)でYFDAIを購入する
リップルをテザー(USDT)に交換できたら、ついにYFDAIの購入です!


①まずはGate.ioアプリのホーム画面から、右の虫眼鏡アイコンをタップします。


②銘柄を検索する画面になるので、検索窓をタップします。


③「yfdai」と入力して、
④表示された中から、現物取引の「YFDAI_USDT」をタップします。


⑤「証拠金取引」をタップします。


⑥すると上のような画面になるので、「信用買い」をタップします。
※表示は「信用買い」となっていますが、実際は現物取引なので安心してください。


⑦次に購入数量(USDT)を入力します。保有しているテザー(USDT)をすべてYFDAIに換えたい場合は、入力欄の下にあるゲージを1番右までスライドすればOKです。


⑧購入数量を入力したら、下の「了解」をタップします。


⑨最後に上のような確認画面が表示されるので、再度「了解」をタップして購入完了です!
おつかれさまでした。
仮想通貨YFDAI(YFDAI.FINANCE)の将来性と今後の価格予想


続いて、今後の価格予想について見ていきましょう。
PricePredictionによる、AIを使ったYFDAI(YFDAI.FINANCE)の今後の価格予想は以下の通りです。
年 | 平均価格(円) | 最低価格(円) | 最高価格(円) |
---|---|---|---|
2023 | 63,093 | 60,768 | 73,171 |
2024 | 91,676 | 89,154 | 106,235 |
2025 | 135,809 | 131,225 | 156,118 |
2026 | 193,540 | 188,108 | 232,221 |
2027 | 283,953 | 274,275 | 331,941 |
2028 | 424,727 | 410,529 | 484,678 |
2029 | 635,293 | 618,305 | 708,176 |
2030 | 914,055 | 888,643 | 1,058,283 |
2031 | 1,265,158 | 1,228,596 | 1,516,657 |
2032 | 1,751,127 | 1,700,520 | 2,102,279 |
今年中には現在の約1.6倍程度まで上昇する見込みですね。
また、2032年には1,751,127円にまで上昇する予想がされていて、現在の約45倍となります。
ステーキングやファーミング、保険、レンディング、そして独自の分散型取引所(DEX)といった幅広いDeFiサービスを提供している点や、トークン発行枚数を絞り(最大21,000枚)、YFDAIエコシステム内でのDeFi経済圏を確立している点などが評価され、価格上昇の予測につながっています。
仮想通貨YFDAI(YFDAI.FINANCE)に関するよくある質問
最後にYFDAIに関する、よくある質問とその回答を紹介します。
- YFDAIは国内取引所で買える?
-
YFDAIは現在、国内取引所では購入できません。
YFDAIを購入するには以下の海外取引所を利用する必要があります。
- Gate.io
- KuCoin
- Bibox
なお、本記事ではGate.ioを使った購入方法を解説しましたが、上記の取引所であればどこでもOKです。
おすすめの海外仮想通貨取引所について知りたい方は、以下の記事で私が今も実際に愛用している取引所をまとめているので、よければご覧ください。
bitnote(ビットノート)海外仮想通貨取引所おすすめ比較ランキング【日本語対応のみ】 | bitnote(ビットノート) 海外仮想通貨取引所とは、日本以外の国に拠点を持つ仮想通貨取引所のことです。 海外仮想通貨取引所は、日本の取引所と比べて、取り扱う通貨の種類や取引量が多く、手数料… - YFDAIの発行上限は?
-
YFDAIの発行上限は21,000枚です。
上限があることから、希少性が高まり、通貨価値が上がりやすくなっています。
ただし、仮想通貨の価格変動に関しては発行上限以外の様々な要因が絡むため、注意深く市場を観察して、最新の情報を確認しながら投資していく必要があります。
まとめ:仮想通貨YFDAI(YFDAI.FINANCE)の買い方・購入方法


今回は仮想通貨YFDAI(YFDAI.FINANCE)の買い方・購入方法について解説しました。
最後に今回の内容を簡単におさらいしておきましょう。
要点まとめ
- YFDAI.FINANCE(YFDAI)はステーキングやファーミング、そして独自の分散型取引所(DEX)であるSafeSwapなどを提供するDeFiプロジェクト
- トークンの発行枚数を絞り、独自の経済圏を確立している
- YFDAIは現在、国内の取引所では取り扱いがなく、海外の取引所を利用する必要がある
YFDAIの購入手順
- 国内取引所で口座開設する
- 国内取引所でリップルを購入する
- 国内取引所からGate.ioへリップルを送金する
- Gate.ioでリップルをテザー(USDT)に交換する
- テザー(USDT)でYFDAIを購入する
現状だとYFDAIは国内の仮想通貨取引所で取り扱いがありません。
そのため海外の仮想通貨取引所を利用する必要がありますが、初心者の方はGate.ioを利用するのがおすすめです。
Gate.ioでは1,600種類以上の仮想通貨を購入することができるので、国内の取引所では買えない様々な銘柄に投資することができます。
また、ほかの海外取引所と比較しても圧倒的な銘柄数を誇っているため、草コインを買い漁りたい方や、主要な銘柄はほとんどカバーしておきたい!という方には非常におすすめの取引所です。
ちなみに、当サイト限定で手数料が永久的に20%オフになるキャンペーンもやっているので、よければ以下のリンクから口座開設してみてください。
➢➢【完全無料】Gate.ioで口座開設をする
\ 【当サイト限定】手数料20%オフ! /
また、一人で口座開設できるか不安な方は、【スマホ版】Gate.ioの口座開設方法を参考にしてみてください。


国内の仮想通貨取引所の口座をまだ持っていない方は、まずは初心者人気No.1のCoincheckで口座開設を済ませておきましょう。
➢➢【完全無料】Coincheckで口座開設する
\ アプリダウンロード数国内No.1! /


コメント