国内仮想通貨取引所の手数料比較ランキング

国内仮想通貨取引所の手数料比較ランキング

仮想通貨とは、ビットコインなどに代表される、インターネット上でやりとりすることができる電子(暗号)通貨のことです。

仮想通貨を売買するには、仮想通貨取引所を利用する必要があり、手数料というものがかかります。手数料とは、取引所が利用者から受け取る対価のことで、仮想通貨の売買に大きな影響を与えるので、きちんと知っておくことが重要です。

ただ、手数料は取引所や取引方法、取引する通貨によって異なり、計算方法も複雑です。そこで、今回は国内の仮想通貨取引所の中でも手数料が安いおすすめの取引所を厳選し、ランキング形式でご紹介します。また、後半では仮想通貨取引所の手数料について詳しく解説しています。

目次

国内仮想通貨取引所の手数料比較ランキング

 

総合スコア(ランキング根拠)について

ランキングの根拠となる総合スコアは、仮想通貨取引所を選ぶ際にポイントとなる「取り扱い銘柄数、取引手数料およびスプレッド、流動性および取引量、レバレッジ取引の有無、サポートや機能の充実度、取引所の信頼性」などを総合的かつ相対的に判断し、当サイトが独自のアルゴリズムを用いて100点満点で算出したものになります。

1位:DMMビットコイン

DMMビットコイン

80.33 (100点中)

 口座開設特典  現金2,000円プレゼント

国内No.1の取扱銘柄数!DMMグループ運営の高機能な仮想通貨取引所

取り扱い銘柄数33種類
売買手数料無料(BitMatch取引手数料を除く)
レバレッジ取引最大2倍
取引所種別国内
おすすめポイント
  • 国内No.1の取扱銘柄数
  • 多様な取引ツール
  • DMMグループが運営
DMMビットコイン

80.33 (100点中)

取扱銘柄数    33種類
売買手数料    無料(BitMatch除く)
レバレッジ取引  最大2倍

 口座開設特典  現金2,000円プレゼント

国内No.1の取扱銘柄数!DMMグループ運営の高機能な仮想通貨取引所

おすすめポイント
  • 国内No.1の取扱銘柄数
  • 多様な取引ツール
  • DMMグループが運営

2位:BITPOINT(ビットポイント)

BITPOINT(ビットポイント)

84.36 (100点中)

 口座開設特典  1,500円相当のBTCプレゼント

現物取引の売買手数料が無料!多機能で豊富な取引ツールを提供

取り扱い銘柄数21種類
売買手数料無料
レバレッジ取引なし
取引所種別国内
おすすめポイント
  • 各種手数料が無料
  • 少額から投資できる
  • 取引ツールが充実
BITPOINT(ビットポイント)

84.36 (100点中)

取扱銘柄数    21種類
売買手数料    無料
レバレッジ取引  なし

 口座開設特典  1,500円相当のBTCプレゼント

現物取引の売買手数料が無料!多機能で豊富な取引ツールを提供

おすすめポイント
  • 各種手数料が無料
  • 少額から投資できる
  • 取引ツールが充実

3位:GMOコイン

GMOコイン

89.11 (100点中)

 口座開設特典  最大50,000円キャッシュバック

業界最安水準の取引手数料!各種手数料が無料でサポート体制も充実

取り扱い銘柄数26種類
売買手数料メイカー注文:-0.01%または-0.03%
※銘柄によって異なる
テイカー注文:0.05%または0.09%
※銘柄によって異なる
レバレッジ取引最大2倍
取引所種別国内
おすすめポイント
  • 各種手数料が無料
  • お得に取引できる
  • セキュリティやサポート体制が充実
GMOコイン

89.11 (100点中)

取扱銘柄数    26種類
売買手数料    -0.03%~0.09%
レバレッジ取引  最大2倍

 口座開設特典  最大50,000円キャッシュバック

業界最安水準の取引手数料!各種手数料が無料でサポート体制も充実

おすすめポイント
  • 各種手数料が無料
  • お得に取引できる
  • セキュリティやサポート体制が充実

4位:bitbank(ビットバンク)

bitbank(ビットバンク)

91.34 (100点中)

 口座開設特典  現金1,000円プレゼント

国内No.1の取引量!メイカー(新規指値)注文で手数料を受け取れるマイナス手数料を採用

取り扱い銘柄数32種類
売買手数料メイカー注文:-0.02%
テイカー注文:0.12%
レバレッジ取引なし
取引所種別国内
おすすめポイント
  • 取引量が国内No.1
  • マイナス手数料を採用
  • セキュリティ対策が充実
  • レンディングサービスを提供
bitbank(ビットバンク)

91.34 (100点中)

取扱銘柄数    32種類
売買手数料    -0.02%~0.12%
レバレッジ取引  なし

 口座開設特典  現金1,000円プレゼント

国内No.1の取引量!メイカー(新規指値)注文で手数料を受け取れるマイナス手数料を採用

おすすめポイント
  • 取引量が国内No.1
  • マイナス手数料を採用
  • セキュリティ対策が充実
  • レンディングサービスを提供

5位:Coincheck(コインチェック)

Coincheck(コインチェック)

90.99 (100点中)

 口座開設特典  1,500円相当のBTCプレゼント

アプリダウンロード数国内No.1!NFTや各種支払いサービスも充実

取り扱い銘柄数27種類
売買手数料メイカー注文:0.05%(一部通貨は無料)
テイカー注文:0.1%(一部通貨は無料)
レバレッジ取引なし
取引所種別国内
おすすめポイント
  • アプリダウンロード数国内No.1
  • 一部通貨のの取引手数料が無料
  • ビットコイン取引高が国内No.1
  • 最高品質のカスタマーサポート対応
  • 多様なサービスを提供
Coincheck(コインチェック)

90.99 (100点中)

取扱銘柄数    27種類
売買手数料    0%~0.1%
レバレッジ取引  なし

 口座開設特典  1,500円相当のBTCプレゼント

アプリダウンロード数国内No.1!NFTや各種支払いサービスも充実

おすすめポイント
  • アプリダウンロード数国内No.1
  • 一部通貨のの取引手数料が無料
  • ビットコイン取引高が国内No.1
  • 最高品質のカスタマーサポート対応
  • 多様なサービスを提供

仮想通貨取引所の手数料の種類と計算方法

仮想通貨取引所の手数料は、様々な種類があります。

以下では、一般的な4つの種類の手数料について詳しく解説します。

取引手数料

取引手数料とは、仮想通貨を売買する際に発生する手数料のことです。

取引手数料は、取引量や価格に応じて一定の割合で計算されます。例えば、ビットコインを100万円分購入した場合、取引手数料が0.1%だとすると、100万円×0.1%=1000円が手数料となります。

また、取引手数料は、メイカー注文とテイカー注文で異なる場合もあります。

メイカー注文(主に指値注文)とは、市場に流動性を提供する注文のことで、テイカー注文(主に成行注文)とは、市場から流動性を奪う注文のことです。

基本的にはメイカー注文の方が手数料が安くなっており、これは市場の活性化を促すためです。

スプレッド

スプレッドとは、仮想通貨の売値と買値の差のことで、一般的には高い方が不利な条件になります。

例えば、ビットコインの売値が99万円で買値が101万円だとすると、スプレッドは101万円-99万円=2万円です。この場合、ビットコインを購入した直後に売却すると2万円の損失が発生することになります。

国内取引所の販売所では基本的に売買手数料が無料となっていますが、その分3%~5%ほどのスプレッドが上乗せされているので、基本的に仮想通貨の売買は取引所で行うようにしましょう!

レバレッジ手数料

レバレッジ手数料とは、その名の通り、レバレッジ取引を行った際に発生する手数料のことです。

レバレッジ取引とは、自分の資金以上に多くの仮想通貨を売買することで、利益や損失を増幅させる取引手法のことです。

例えば、自分の資金が10万円であっても、10倍のレバレッジをかけることで、100万円分のビットコインを売買することができます。しかし、この場合は自分では持っていない90万円分のビットコインを取引所から借りていることになるため、取引所はその分の手数料を上乗せします。これがレバレッジ手数料です。レバレッジ手数料は、資金を借りた期間や金額に応じて計算されます。

入出金手数料

入出金手数料とは、仮想通貨や法定通貨を取引所に入金したり、取引所から出金したりする際に発生する手数料のことです。

入出金手数料は、取引所や送金方法によって異なりますが、一般的には仮想通貨の方が法定通貨よりも安い場合が多いです。

仮想通貨取引所の手数料を安くするコツと注意点

仮想通貨取引所の手数料を安くするコツと注意点については、以下のようなものがあります。

取引方法や通貨によって手数料が異なる

仮想通貨取引所の手数料は、取引方法や取引する通貨によって異なります。

例えば、スポット(現物)取引と呼ばれる通常の売買と、先物取引やオプション取引と呼ばれる先物市場での売買では、手数料が異なります。

また、ビットコインやイーサリアムなどのメジャーな仮想通貨と、アルトコインと呼ばれるマイナーな仮想通貨では、手数料体系が異なる取引所が多く存在します。

これらの違いを把握しておくことで、自分に合った取引方法や、取引したい通貨に応じた最適な取引所を選ぶことができます。

手数料が安い取引所を利用する

仮想通貨取引所の手数料は、取引所によって異なります。

例えば、日本国内で人気のあるビットバンクは、現物取引のメイカー注文では取引手数料が-0.02%となっており、仮想通貨を売買することで、逆に手数料をもらえるマイナス手数料を採用しています。

また、海外で人気のあるMEXCでは現物取引の手数料がメイカー、テイカー共に無料になっており、1,600種類以上の仮想通貨を手数料無料で取引することができます。

これらの、マイナス手数料を採用していたり、無料で取引することができる取引所を選ぶと、お得に仮想通貨を売買することができます。

手数料割引や入金ボーナスなどのキャンペーンを活用する

仮想通貨取引所では、手数料の割引や、新たに口座開設したユーザーに対して入金ボーナスを付与するなどのキャンペーンを実施している場合があります。

例えば、海外取引所のBybitでは、新たに口座開設したユーザーに対して入金額や取引額に応じて最大で約440万円がもらえるキャンペーンを実施しています。

また、国内取引所のGMOコインでは、新規口座開設後の取引数量に応じて最大で50,000円キャッシュバックされるサービスを提供しています。

これらのキャンペーンを活用することで、自分の資金を増やしながらお得に仮想通貨取引を始めることができます。

仮想通貨取引所の手数料に関するよくある質問と回答

手数料は税金に含まれるの?

仮想通貨取引所の手数料は、基本的には税金に含まれます。

そのため、手数料は仮想通貨の売買に伴う経費として認められ、手数料を差し引いた利益や損失が課税対象となります。

例えば、ビットコインを100万円で購入し、110万円で売却した場合、取引手数料が0.1%だとすると、100万円×0.1%=1000円と110万円×0.1%=1100円の合計2100円が手数料となります。この場合、利益は110万円-100万円=10万円ではなく、10万円-2100円=9万7900円となります。

手数料はどうやって支払うの?

仮想通貨取引所の手数料は、基本的には自動的に支払われます。

つまり、売買した仮想通貨や法定通貨からその分の手数料が直接差し引かれて口座に反映されます。

例えば、ビットコインを100万円で1BTC購入した場合、取引手数料が0.1%だとすると、1000円が手数料となります。この場合、実際に購入できるビットコインの量は1BTCではなく、1BTC-1000円÷100万円=0.999BTCとなります。同様に、ビットコインを110万円で売却した場合も、1100円が手数料となります。この場合、実際に受け取れる法定通貨の量は110万円ではなく、110万円-1100円=109万8900円となります。

手数料はどうやって確認できるの?

仮想通貨取引所の手数料は、取引所の公式ウェブサイトやアプリ上で確認することができます。

まとめ

今回は手数料が安いおすすめの国内仮想通貨取引所をランキング形式で紹介してきました。

仮想通貨取引所の手数料は、取引所や取引方法、取引する通貨によって異なります。

手数料は仮想通貨の売買に大きな影響を与えるため、自分に合った取引所を選ぶことが重要です。

また、手数料を安くするコツや注意点を把握しておくことで、手数料を節約してお得に取引することができます。

少しでもお得に仮想通貨を取引したいという方は、ぜひこの記事を参考にしながら自分に合った取引所を見つけてくださいね!

国内仮想通貨取引所を人気の特徴から探す

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

bitnote(ビットノート)は仮想通貨初心者のために作られたWebメディアです。仮想通貨投資歴6年でプロの金融マン(CMA)の管理人が、おすすめの仮想通貨銘柄や取引所の情報を発信しています。わからないことや困ったことがあれば、お気軽にお問い合わせください。

コメント

コメントする

目次