こんにちは、ゼンです。(@bitnote_jp)

- 仮想通貨SC(Siacoin)ってどこで買えるの?
- SCの買い方や購入手順を教えてほしい!
今回はこんな方に向けて、仮想通貨SC(Siacoin)の買い方・購入方法を解説します。
- 仮想通貨SC(Siacoin)の概要と特徴
- 仮想通貨SC(Siacoin)を購入できる取引所
- 仮想通貨SC(Siacoin)の買い方・購入手順
- 仮想通貨SC(Siacoin)の将来性と今後の価格予想
- 仮想通貨SC(Siacoin)に関するよくある質問
なお、記事の前半ではSiacoinの概要と特徴について解説しているので、「すぐに仮想通貨SCを買いたい!」という方は以下のリンクから購入方法の解説まで飛んじゃってください!
仮想通貨SCの買い方・購入方法はこちら↓
それでは早速やっていきましょう!
仮想通貨SC(Siacoin)とは?


仮想通貨SC(Siacoin)の概要
仮想通貨名 | Siacoin(SC) |
通貨シンボル | SC |
価格 | 0.4277円 |
時価総額 | 23,280,058,674円 |
時価総額ランキング | 152位 |
総発行枚数 | — |
公式サイト | https://sia.tech/ |
公式Twitter | https://twitter.com/Sia__Foundation |
Siacoin(SC)は分散型のクラウドストレージプラットフォームであるSiaのネイティブトークンです。
Siaは2015年に始まった、ストレージサービスを提供し、パソコンの空き容量を有効活用することを目指すプロジェクトです。
利用ユーザーは、パソコンやスマートフォンなどの空き容量を他人へと貸し出すことで、Siacoinを報酬として得られる仕組みになっています。
仮想通貨SC(Siacoin)の特徴
仮想通貨SC(Siacoin)の特徴は以下の3つです。
それぞれ順番に解説していきますね。
①データの秘匿性が高い
Siacoinが提供するクラウドストレージサービスでは、データが暗号化されて分割された後に複数のパソコンに保存される仕組みになっています。
クラウドストレージとは、GoogleドライブやDropboxのようなインターネット上にデータを保存するサービスのことで、Siacoinではこれらのサービスと同様にファイルをアップロードして保管することができます。
また、Siacoinでは一般的なクラウドストレージサービスと違って、データを一箇所に集中して保存せずに、世界中に分散されたパソコンの空き容量に分割して保存されるため、データセンターなどの管理コストやセキュリティ面でのリスクを軽減させることができます。
②格安でクラウドサービスを利用できる
Siacoinでは、クラウドストレージサービスの利用料が非常に安く設定されています。
例えば、5TBのストレージを借りようとする場合、Siacoinであれば月額10ドルほどで済みますが、Amazon(AWS)やGoogle(Googleドライブ)の場合は月額100ドル以上の料金がかかり、その差は10倍以上にもなります。
これは、Siacoinがデータセンターなどの管理コストがかからず、ストレージの需要と供給によって最適な価格が決定する仕組みを構築しているためで、クラウドストレージサービスをできるだけ安く利用したいユーザーにとっては非常に魅力的なサービスになっています。
③ストレージを貸し出すと報酬がもらえる
Siacoinでは、自分のパソコンの空き容量を貸し出すことで報酬としてSiacoinをもらうことができます。
ストレージの貸出方法は簡単で、公式サイトからSia-UIというアプリケーションをダウンロードし、貸し出したい容量や価格を設定するだけです。
取引が成立したら自動的にSiacoinが入金される仕組みになっており、余っているストレージを貸し出したい人はパソコンを使っていないときや電気代が安い時間帯に貸出を行うことで効率的に収益を得ることができ、クラウドサービスを使いたい人は非常に安価に利用することができるWin-Winのサービスになっています。
仮想通貨SC(Siacoin)を購入できる取引所は?


SCは現在、国内の仮想通貨取引所では取り扱いがないため、必ず海外の仮想通貨取引所を利用する必要があります。
現在、仮想通貨SC(Siacoin)を購入できる取引所は以下の通りです。
上記の取引所であれば、どこでも購入できますが、今回は初心者の方向けに、Bybitを使った購入方法を解説します。
Bybitの口座開設がまだの方は以下のリンクから簡単に登録できるので、よければお役立てください。
➢➢【完全無料】Bybitで口座開設をする
\ 2000ドル分のボーナスがもらえる!/


仮想通貨SC(Siacoin)の買い方・購入方法


それでは、ここからは実際にSC(Siacoin)を購入する方法について解説していきます。
仮想通貨SCを購入する手順は以下の5ステップです!
1つずつ手順を踏んでいきながらやれば大丈夫なので、焦らずゆっくりやっていきましょう。
ちなみに、すでに国内取引所からBybitへの送金が済んでいる方はステップ①~③は飛ばして、ステップ④からお読みください。
ステップ1:国内取引所で口座開設する
まずは国内取引所の口座を開設します。
お好きな取引所でOKですが、初心者の方におすすめの取引所はCoincheckです!
Coincheckがおすすめな理由は下記の通りです。
- アプリが使いやすい
- 提供サービスが豊富
- 取引手数料が無料
- 一部上場企業のマネックスグループが親会社
取引所選びで迷っている初心者の方は、まずはCoincheckから始めてみましょう!
ちなみに私も5年以上愛用しています。
Coincheckの口座開設は以下のリンクから簡単にできるので、よければお役立てください。
➢➢【完全無料】Coincheckで口座開設する
\ アプリダウンロード数国内No.1 /


また、以下の記事で私が今も実際に利用している国内の仮想通貨取引所をまとめているので、ほかの取引所も見てみたい!という方はぜひご覧ください。


ステップ2:国内取引所でリップルを購入する
国内取引所の口座開設ができたら、送金用のリップル(XRP)を購入していきます。
手順は以下の2ステップです。
- 日本円を入金
- リップルを購入
以下の記事でリップルを購入する手順について詳しく解説しているので、ご自身が利用している取引所の記事を参考にしてください!
Coincheckでリップルを購入する方法


bitFlyerでリップルを購入する方法


bitbankでリップルを購入する方法


ステップ3:国内取引所からBybitへリップルを送金する
リップルを購入できたら、Bybitへ購入したリップルを送金していきます。
手順は以下の3ステップです。
- Bybitで入金アドレスを確認する
- 国内取引所からBybitへリップルを送金する
- Bybitで入金を確認する
また、海外取引所へ送金するためにビットコインを使用した送金方法を解説している記事が多いですが、私は取引所間の送金では基本的にリップルをおすすめしています。
理由は下記の通りです。
- 送金に特化している
- 手数料が安い
- 送金スピードが高速
- 草コイン等と比べて価格が安定している
そしてリップルは国内・海外問わず、ほとんどの取引所に上場していて使用できるので、取引所間の送金では基本的にリップルを使用するとOKです。
国内取引所からBybitへリップルを送金する手順についても以下の記事で詳しく解説しているので、ご自身が利用している取引所の記事を参考にしてください!
CoincheckからBybitへリップルを送金する方法


bitFlyerからBybitへリップルを送金する方法


bitbankからBybitへリップルを送金する方法


ステップ4:Bybitでリップルをテザー(USDT)に交換する
Bybitにリップルを送金できたら、リップルをテザー(USDT)に交換していきます。
テザー(USDT)はドルの価格に連動したステーブルコインです。
価格の安定性を実現するように設計された仮想通貨のことです。法定通貨(ドルや円)などの価格に連動していて、テザー(USDT)の場合は1USDT=1ドルといったように価格が担保されているのが特徴です。
Bybitでは基本的にテザー(USDT)を使って、ほかの仮想通貨を購入していきます。そのため、国内取引所からの送金が完了したら、まずはテザー(USDT)に交換しましょう。
Bybitでリップルをテザー(USDT)に交換する手順は以下の通りです。


①まずはBybitアプリを開いて、上の検索窓をタップします。


②「xrp」と入力して、
③「XRP/USDT(現物)」をタップします。


④すると上のような画面になるので、「売り」をタップします。リップル(XRP)を売って、テザー(USDT)を購入する形ですね。


⑤続いて、その下の「指値注文」というところをタップして、注文方法を選択していきます。今回は1番簡単な「成行注文」を選択します。


⑥「成行注文」をタップします。


⑦次に数量(XRP)を入力します。送金したリップル(XRP)をすべてテザー(USDT)に交換したい場合は、入力欄の下にあるゲージを1番右までスライドすればOKです。
⑧数量を入力したら、下の「XRPを売り」をタップします。


⑨最後に上のような確認画面が表示されるので、再度「XRPを売り」をタップします。


⑩「注文が発注されました」と表示されればOKです。
⑪続いて、右下の「資産」をタップして、きちんとテザー(USDT)が購入できているかを確認していきます。


⑫「現物」をタップします。


⑬上のように、現物ウォレットにUSDTが表示されていればOKです。
ステップ5:テザー(USDT)でSCを購入する
リップルをテザー(USDT)に交換できたら、ついにSCの購入です!


①まずはBybitアプリのホーム画面から、上の検索窓をタップします。


②「sc」と入力して、
③「SC/USDT(現物)」をタップします。


④すると上のような画面になるので、「買い」をタップします。


⑤続いて、注文方法が「成行注文」になっていることを確認します。


⑥次に購入数量(USDT)を入力します。保有しているテザー(USDT)をすべてSCに換えたい場合は、入力欄の下にあるゲージを1番右までスライドすればOKです。
⑦購入数量を入力したら、下の「SCを買い」をタップします。


⑧最後に上のような確認画面が表示されるので、再度「SCを買い」をタップして購入完了です!
おつかれさまでした。
仮想通貨SC(Siacoin)の将来性と今後の価格予想


続いて、今後の価格予想について見ていきましょう。
PricePredictionによる、AIを使ったSC(Siacoin)の今後の価格予想は以下の通りです。
年 | 平均価格(円) | 最高価格(円) |
---|---|---|
2023 | 0.54 | 0.54 |
2024 | 0.81 | 0.95 |
2025 | 1.09 | 1.36 |
2026 | 1.63 | 1.90 |
2027 | 2.31 | 2.72 |
2028 | 3.40 | 3.95 |
2029 | 4.90 | 5.86 |
2030 | 7.49 | 8.17 |
2031 | 11.03 | 12.81 |
2032 | 16.35 | 19.07 |
来年の2024年には現在の2倍程度まで上昇する見込みですね。
また、2032年には16.35円にまで上昇する予想がされていて、現在の約38倍となります。
余っているストレージを貸し出して収益を得たい人と、できるだけ安くストレージサービスを利用したい人とをマッチングさせることができる画期的なサービスであり、高い技術力でパフォーマンスやセキュリティ、ユーザービリティなどを大幅に向上させている点などが評価され、価格上昇の予測につながっています。
また、以下のような点で競合の分散型クラウドストレージプロジェクトと差別化を図っており、市場やユーザーのニーズにさらに応えられるように、今後もさらなる改善と発展を目指していく必要があるでしょう。
- スマートコントラクトを利用した自動支払いやアップタイム(コンピューターの稼働時間)の確認機能
- Obeliskという独自のマイニング機器の開発
- Skynetという分散型インターネットプラットフォームの構築
仮想通貨SC(Siacoin)に関するよくある質問
最後にSCに関する、よくある質問とその回答を紹介します。


- Siacoin(SC)の創設者は?
-
Siacoin(SC)はアメリカのレンセラー工科大学でコンピュータサイエンスを学んでいたDavid Vorick氏によって発案され、同じ大学の友人であるLuke Champine氏と2人で共同設立しました。
- SCの発行上限は?
-
SCの発行上限は無制限です。
上限がないことから、通貨が購入しやすくなり、注目を集めやすくなっています。
ただし、仮想通貨の価格変動に関しては発行上限以外の様々な要因が絡むため、注意深く市場を観察して、最新の情報を確認しながら投資していく必要があります。
まとめ:仮想通貨SC(Siacoin)の買い方・購入方法


今回は仮想通貨SC(Siacoin)の買い方・購入方法について解説しました。
最後に今回の内容を簡単におさらいしておきましょう。
要点まとめ
- Siacoin(SC)は分散型のクラウドストレージプラットフォームであるSiaのネイティブトークン
- データの秘匿性が高く、余ったストレージを貸し出したい人は簡単に収益を得られ、クラウドサービスを使いたい人は非常に安く利用できるWinWinなサービス
- SCは現在、国内の取引所では取り扱いがなく、海外の取引所を利用する必要がある
SCの購入手順
- 国内取引所で口座開設する
- 国内取引所でリップルを購入する
- 国内取引所からBybitへリップルを送金する
- Bybitでリップルをテザー(USDT)に交換する
- テザー(USDT)でSCを購入する
現状だとSCは国内の仮想通貨取引所で取り扱いがありません。
そのため海外の仮想通貨取引所を利用する必要がありますが、初心者の方はBybitを利用するのがおすすめです。
Bybitでは320種類以上の仮想通貨を購入することができるので、国内の取引所では買えない様々な銘柄に投資することができます。
スマホで簡単に5分ほどで口座開設できるので、まずは登録することから始めてみましょう!
➢➢【完全無料】Bybitで口座開設をする
\ 2,000ドル分のボーナスがもらえる! /
また、一人で口座開設できるか不安な方は、【スマホ版】Bybitの口座開設方法を参考にしてみてください。


国内の仮想通貨取引所の口座をまだ持っていない方は、まずは初心者人気No.1のCoincheckで口座開設を済ませておきましょう。
➢➢【完全無料】Coincheckで口座開設する
\ アプリダウンロード数国内No.1! /


コメント